Blog
2014.03.29
ホメオパシー概論
セッション(診察)の行い方 (その2)
さて、患者個人の診察のため、ホメオパスにはどういう姿勢が必要なのでしょうか。それはできるだけ白紙になって、「耳」になることです。質問で何かを聞き出すというより、患者を主人公にして、語らせて、その話を聞くのです。人はそれぞれ違います。そのための欠かせないのは、ハーネマンが言うところの「先入観のない虚心坦懐な心構え(Unbefangenheit)」、「健全で顕然たる感覚(gesunde Sinne)」、「丹念で注意深い観察(Aufmerksamkeit im Beobachten)」です。(Organon § 83)。クラシカル・ホメオパシーのセッションでは、充分な時間を以て、こういう姿勢で患者に向かいあい、話を聞きながら診察するのを基本としています。ハーネマンは、このような話し合いによる診療の行い方を、Organon (オルガノン)の § 82-90 のなかで細かく説明しています。
2014.03.12
ホメオパシー概論
セッション(診察)の行い方 (その1)
従来の西洋医学では、病気を治療する際、事前に患部の検査とそのデータに基づく診断が必要です。病名が決まらないと処置が決まりません。簡単にいうと、検査と診察の目的は病名の診断なのです。ほとんどの場合、病名が分かればお勧めの処置の選択肢が自ずと決まってきます。その病名を探り当てるために、医者は目の前にいる患者の、個人的で主観的な病気の感じ方や症状の表れ方を排除し、主に客観的で普遍的な症状、言い換えれば、物質的に量れる病的変化やデータに着眼します。一つの例を挙げましょう。咳で悩んでいる人が診療に来ました。医者は聴診器、レントゲン、喀痰(カクタン)検査、気道検査、アレルギー・テストなどで、この患者の肺や気道にどんな病気があるかを決めます。このように病名を診断するとき、彼らが全く興味を示さないものがたくさんあるのです。
2013.11.24
ホメオパシーを話す会
『ホメオパスは、なぜ患者さんに語らせるのか。』
従来の西洋医学は、患者さんがほとんど話す必要がありません。医師が検査のデータに基づいて病名を診断して、処置を提案します。「受診」という言葉に表れるように、患者さんは受け身的な立場で診療されます。ホメオパシーのセッションでは、ホメオパスは先ず「耳」になり、患者さんから、本人の調子、症状、心境を細かく聞き、その情報を治療のベースにします。実はこの違いに大きな意味と必要があるのです。患者さんと医師の関係、そして治療のあり方がそれによってどういうふうに変わるのかについて、お話したいとおもいます。
SEARCH
RECENT POSTS
MOST READ
TAGS
Covid-19 免疫力 過労・バーンアウト 花粉症 冷え性 火傷 肺炎 インフルエンザ 自然治癒力 コレステロール ガン・腫瘍 こころの病 アレルギー サプリメント similia similibus コロナ 健全な食生活 予防接種 VAED レメディー ワクチン 予防 介護 痛み クラシカル・ホメオパシー Hahnemann マイクロバイオーム 健康保険 薬害 modality 歴史 名ホメオパス 正名 アトピー 副作用 医療とお金 医食同源 Heilpraktiker アロパシー 映画 対症療法 オーガニック 微生物 病気の原因 心と体 心臓病 セッション 感染病 放射線 救急処置 救急医療 本 根本治療 Less is More 障害 歯 治癒 喘息 熱 環境汚染 傷・怪我 生命力 牧畜のホメオパシー 発達障害 登校拒否 リハビリテーション 終末医療 ポテンシー 共生 自然医療 妊娠中のエコー検査 認知症 ADHD 風邪 コンビネーション・レメディー