Blog

2月18日に開催されたミュンヘン安全保障会議のパネルディスカッション冒頭、ビル・ゲイツはCovid-19との戦いについて、その現状を尋ねられました。ゲイツのコメントは以下のようなものでしした。「残念なことに、ウイルスそのもの、特にオミクロンと呼ばれる変異株は、一種のワクチンなのです。つまり、B細胞およびT細胞の両方の免疫を作り出します。そしてウイルスは、私たちのワクチンよりも、世界中の人々に上手に行き渡ったのです。アフリカの国々で調査したところ、ワクチン接種を済ませた人と様々な変異株に感染した人は、合わせて約80%に上ります。これが何を意味するかというと、重症化リスク、それは主に高齢者や肥満、糖尿病に関連するリスクなのですが、これがオミクロンの感染暴露によって、劇的に減少したということです。」

READ MORE

コロナ展望録。その16
新型ワクチンの実用の特例認証に際して、厚労省の専門家はワクチン接種による疾患増強(VAED)のリスクを指摘し、遺伝子技術を利用する全てのワクチンに共通する「重要な潜在的リスク」として取り上げました。(PDF、p.59)これについては製薬会社自体も、医療従事者向けに提供された「ワクチンの適正使用ガイド」の中で、「ワクチン接種に伴う疾患増強」を「重要な潜在的リスク」として認めざるを得ませんでした。(PDF、p.7)しかし不思議なことに、ワクチン接種済みのほとんどの人たちは、疾患増強という言葉を聞かされていないようです。

READ MORE

コロナ展望録。その15
新型コロナワクチン接種との関連で報告されている健康被害や死亡例は、従来のワクチンと比べて非常に多いです。アメリカのワクチン有害事象報告システム(VAERS、OpenVAERS)は1990年に設けられました。1990年から2020年の30年の間に報告された、全てのワクチン接種との関連で亡くなった人の総数は8,692人です。平均すると一年に288人の死者が報告されました。他方、今年2021年のこれまで8ヶ月間に報告されている死亡者数は12,532人です。(8月13日の時点、PDF、ウェブ)

READ MORE

コロナ展望録。その14
岡田正彦(新潟大学名誉教授、医学博士)が「テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析し日々更新」し続けています。新型ワクチンと接種キャンペーンについて、中立で客観な立場からの分析に興味のある方なら、お勧めします。シャープな考察と生きる知恵に富んでいます。岡田先生の最新のまとめをここで共有します。
「情報が多くなってきましたので、ワクチンに的を絞り、8月23日時点までに明らかになっているエビデンスを以下にまとめました。

READ MORE

コロナ展望録。その13
6月から7月以後、新型コロナワクチン接種後の副反応に苦しんだ知り合いがいるという人も多いと思います。注射部位の疼痛、発熱、疲労、悪寒、頭痛、筋肉痛、悪心、関節痛、下痢、痙攣、アレルギー反応などの副反応がよく聞かれます。幸いこのような副反応は多くの場合早く治るし、長期的な健康被害をもたらすケースは少ないです。ただし、従来のインフルエンザワクチンと比べると、新型コロナワクチンの副反応は著しく多く、そしてきついです。新型ワクチンの毒性が従来のワクチンより強く、今まで一度も医療で使ったことのない成分を使ってバタバタと開発され、十分に練られた薬品ではない、ということを明白に物語っています。そのため、厚労省は総合評価として、新型コロナワクチンを「劇薬に該当すると判断」しました。「本品目は新有効成分含有医薬品であることから再審査期間

READ MORE

コロナ展望録。その12
新型コロナワクチンは、90%以上の有効率をもつワクチンとして、もてはやされています。この数字を聞いたほとんどの人が、ワクチンを打てばCovid-19という病気にかかる可能性が90%低くなる、と思っているようです。残念ながらそれは大きな誤解です。「有効率90%以上」というのは、何を意味するのか?新型ワクチンの有効率について検討していきましょう。少し統計的な分析になりますが、この苦労は報われますので、頭をシャープにして最後まで読み進めてみてください。

READ MORE

コロナ展望録。その11
新型コロナワクチンの接種キャンペーンを張る理由はどこにあるのか、もう一度思い出してみましょう。一般的には以下のように言われています。すなわち、新型コロナウイルスへの感染によって、重症化し、死に至るケースが多いので、死亡者数を減らし、医療システムの逼迫を避けるために、広くワクチン接種が必要である、という主張です。
今回、新しく開発されたワクチンがこの目的にどの程度貢献できるのか、ワクチンの出来栄えはどの程度のものなのか。国が公に発表したデータや資料を元に考えたいと思います。(ワクチンキャンペーンが進んでいる他の国々の様子から見えてくることについては、また別のブログで書くつもりです。)

READ MORE